本文へ移動
私たちと一緒に食卓の笑顔を守る喜びを分かち合える仲間を募集しています。
安全・安心な食生活 のために...
安全・安心な食生活
のために...
安全・安心な食生活 のために...
イメージ-ご挨拶03
就職をお考えの高校生の皆様の中には不安を抱えている方も多いと思います。
「将来どうなりたいか、夢・やりたい仕事がはっきりとわからない。」そんな悩みや、
「社会人としての責任やプレッシャー」などの不安を感じるのは当たり前だと思います。
私たち社員も最初は皆そうでした。
そこで、このホームページをみて鹿島飼料を少しでも気になっていただけたら、是非一度工場見学にいらしてください。
その際、抱えている不安や疑問に思っていることなど、遠慮なく何でも聞いて欲しいです。私たちは誠心誠意お答えします。
食卓の笑顔を守る喜びを分かち合える仲間ができたらうれしいです。
食卓の笑顔を守る喜び
分かち合える仲間ができたらうれしいです。
食卓の笑顔を守る喜びを分かち合える仲間ができたらうれしいです。
鹿島飼料ではお客様のご要望に応えるべく、生産システムを機動的に運用して、配合飼料の生産・出荷を行っています。
日々の業務の中でも新たな目標や課題を探し続ける根気と、「フードチェーンの一員として、食の安全・安心を担う」責任を
持って日々業務に取り組み、配合飼料という形で襷を畜産農家の方々へつないでいます。
JOB INTRODUCTION
お仕事紹介
製造オペレーターの
仕事は配合飼料の
製造です。
業務時間 
【8:00-20:00】【20:00-8:00】

1日のスケジュール
①朝礼後、引き継ぎ
②製品タンクの在庫を確認、1日の製造予定を考えながら製造
③翌日分の製造
・合間に機械のメンテナンス(EXP・ペレットクランブル)

製造方法
マッシュ…故障や異常がない限り自動化されているので事務所内でパソコンを操作する
EXP・ペレット…パソコンで設定を変更し現場の操作盤で製造
※現場での確認や手動で調整する作業工程があるので全てが自動化されているわけではありません。
製造オペレーターの仕事は配合飼料の製造です。8時~20時・20時~8時の二交代制で業務にあたっています。
まず、日勤者または夜勤者との引き継ぎを済ませ、製品タンクの在庫を確認することから1日が始まります。在庫を見ながらその日の製造スケジュールを立て、当日分と翌日の出荷分を製造していきます。エキスパンダー・ペレット担当者は合間に機械のメンテナンスもおこなっています。

製造方法は製品の形状によって異なります。
マッシュ製品は故障や異常がない限り自動化されており、事務所内でパソコンを操作して製造します。エキスパンダー・ペレット製品はパソコンで設定を変更し、現場の操作盤で製造します。現場での確認や手動で調整する作業工程があるため、完全な自動化ではありません。
VOICE
社員インタビュー
先輩社員の声 2005年入社 Iさん
2005年入社 Iさん

Q:入社のきっかけ・決め手
A:バイト先の先輩から飼料会社を勧められたのがきっかけでこの業界に入りました。3K(きつい・汚い・危険)のイメージですが特に気にしなかったです。
Q:仕事のやりがい
A:日本の食を支えているところにやりがいを感じています。『製造能力を上げ、尚且つより良い質の餌を作る』を追い求めて日々作業をしています。失敗することもありますが、試行錯誤しながら挑戦をし、目標達成に向かっていくのが楽しいです。苦労の末に結果を出せた時の嬉しさは、仕事をする上での原動力にも繋がっています。
Q:2交代の生活
A:平日に休みがあるのは良い点ですが、働く時間が長いので集中力を保つのが大変です。健康面は体重の増減があったので心配です。
Q:メッセージ
A:若い時は試行錯誤の日々でしたが、そこで諦めず、必死に勉強して学び、何度も試した経験から、若手社員にもいろんなことにチャレンジをしてほしいなと感じています。たとえ失敗したとしても『10回失敗しても1回の成功をすればいい』と、向上心をもち、ともに仕事をしていきましょう。
先輩社員の声 2007年入社 Tさん
2007年入社 Tさん

Q:入社のきっかけ・決め手
A:高校を卒業したら就職したいと思っていたので、応募して入社しました。
Q:苦労したこと
A:以前は出荷時において運転手の方にご迷惑をおかけすることもありましたが、社員一丸となって製造ラインの見直しや出荷対応の見直しなど、改善に努めました。結果、とても良い職場環境になりましたし、運転手の方とも仲良くさせていただいております。
Q:2交代の生活
A:仕事に慣れてきたあたりから自然と交代勤務にも慣れました。 常勤の方と比べて、勤務時間は同じですが出社の回数は少ないので、考え方によっては得です。ですが、勤務時間が特殊なのもありプライベートの時間は人と合わせにくいと感じます。
先輩社員の声 2009年入社 Kさん
2009年入社 Kさん

Q:社内の雰囲気
A:社員全員が事務所内にいるので、社長や常務とも毎日顔を合わせています。他部署の社員ともすぐに直接コミュニケーションを取れるので業務を進めやすい環境です。また、自分たちが抱いている不満や要望を伝え、議論し合う「社員懇談会」が年に一度行われています。こういった意思疎通の場が設けられているので、組織の連帯感は今後も強くなっていくと思いました。
Q:苦労したこと
A:働き始めた頃は生産能力が低く苦労しましたが、今では人数が増え効率が良くなったので改善されています。どの製品が早く取りに来るかわからず製造の順番に悩んだこともありました。その時は、過去の出荷時間を調べて、どの製品が早く取りに来ているかを地道に覚えていきました。年数を重ねて次第にわかるようになったのもありますが、自分でノートを作るなどの努力をし個人的に工夫をして業務にあたっています。
Q:2交代の生活
A:交代勤務の生活は3年ほどで慣れました。夜働くのは健康面を考えたら良くないと思います。ですが日中家にいることができるので、子供の行事に参加したり送り迎えができています。慣れてくると自分の時間も作れるようになりました。
先輩社員の声 2011年入社 Oさん
2011年入社 Oさん

Q:入社のきっかけ・決め手
A:高校の先生に勧められたのと、家から近いことが決め手となり応募しようと思いました。
Q:2交代の生活
A:家族と生活リズムがずれるので、家庭との両立を意識しながら過ごしています。有給休暇は家族と出掛けるときに使っています。生活リズムは人それぞれなので交代勤務に慣れるペースもその人次第だと思います。
Q:大切だと思うこと
A:失敗したときやトラブルが発生したときは、みんなで対処し、みんなで解決に向かいます。経験値の高い人が多いので失敗してもリカバリーしてくれます。誰でも間違えることはあるので失敗して覚えて、次に活かすことが大切だと思います。
先輩社員の声 2017年入社 Hさん
2017年入社 Hさん

Q:入社のきっかけ・決め手
A:求人票で見かけるまで、飼料について何も知りませんでした。 「飼料ってなんだろう」というところから始まり、興味本位で工場見学をしたのがきっかけです。
Q:社内の雰囲気
A:現場と事務所が隣にあるので社員同士の交流があり、良い雰囲気で過ごせています。
Q:2交代の生活
A:一般的に夜勤は大変なイメージがありますが、個人的にはさほどキツいとは感じていません。交代勤務の生活もすぐに慣れることができました。ですが、合う合わないは人それぞれだと思っています 。メリットとしては、平日に休みがあることや、夜勤の日は朝早く起きる必要がないことが挙げられます。
Q:意識していること
A:すぐやる・必ずやる・できるまでやるをモットーに仕事をしています。この原則を体現するために自ら興味を持ち行動に移すことを意識して業務に取り組んでいます。
先輩社員の声 2021年入社 Sさん
2021年入社 Sさん

Q:入社のきっかけ・決め手
A:就活の際、安定した業種につきたいと思い、生きる上で必要不可欠な「食」を支えている飼料会社に興味を持ちました。今後も需要があり続けることや、家から近いことも含め、応募する決め手となりました。
Q:社内の雰囲気
A:急なトラブルが発生し、困ったことがあっても先輩社員にすぐ聞ける体制になっているため働きやすい職場だと思います。手が空いた時には話しかけてくれたりと、気にかけてくれます。
Q:苦労したこと
A:蒸気を扱う機械の掃除がとても熱くて慣れるまでは大変でした。
Q:2交代の生活
A:夜勤手当が出ます。ですが、夜勤中起きているのが辛く帰りの運転が不安になるときもあります。友人と予定を合わせにくいですが、平日はどこの施設もすいているので充実したプライベートを過ごせています。
先輩社員の声 2021年入社 Nさん
2021年入社 Nさん

Q:入社のきっかけ・決め手
A:高校の先生に勧めれて見学に行きました。もともとものづくりが好きだったこともあり、製造業に興味がわいて応募を決意しました。
Q:失敗の乗り越え方
A:製造工程でミスをしてしまった際には対処方法をしっかりと教わり、再発防止に力を入れ改善に努めました。先輩社員の手助けがありいつも支えられています。
Q:2交代の生活
A:3週間に1回三連休があることが嬉しいです。 2交代の生活を始めたばかりの時は夜勤中眠くなることがありましたが、1年ほどで慣れました。
VOICE
先輩社員の声
先輩社員の声 2008年入社 Fさん
2008年入社 Fさん

私はお肉が好物ですが、これに配合飼料が大きく関わっている事を就活の時に知り、大変興味を持ちました。
配合飼料を造るためには、原料や製品のチェックから機械のメンテナンスまでたくさんの仕事があり、大変なこともありますが、おいしいお肉を作るための飼料を自分の手で製造していると思うとやりがいを感じます。今では自分が身につけた知識・技術を後輩たちに教える楽しみも知りました。
一緒に働く仲間を待っています。
先輩社員の声 2011年入社 Tさん
2011年入社 Tさん

私が工場勤務を希望した時のイメージと実際の工場での仕事は、まったく違っていました。流れ作業を淡々とこなしていればよいのだろうと思っていましたが甘かったです。
現在、原料(受入・切込・在庫管理等)の仕事をしています。日々、工場は動いていて変化しているので、それに合わせて調整しなければなりません。例えば、在庫管理では置場のスペース、タンクの容量と残量、使用予定量などを考えて発注の依頼をしなければなりません。また、原料により物性などが異なりますので、それに合わせて切込み作業を行っています。原料受入が製造の一番最初になりますので、品質の良い製品を提供するために気を引き締めて日々仕事をしています。
先輩社員の声 2007年入社 Mさん
2007年入社 Mさん

私の仕事は主に、親会社より送られてくる配合率(簡単に言うと飼料の作り方のレシピ)のデータ入力や、養蜂飼料のデリバリーです。養蜂飼料のオーダーは北海道から沖縄、奄美大島や屋久島などの離島からも頂きますが、養蜂場は山奥にあることが多いため、配送トラックが道を入れるか等考えなくてはいけないので簡単ではありません。 ですが、養蜂飼料は全国でも当社しか製造しておらず、現在この仕事をしているのは日本で唯一私だけということになります。オーダーを頂いたみなさんに安全で安心な飼料をお届けし、やがておいしいはちみつになると思うと、とてもやりがいのある仕事だと思い日々頑張っております。
先輩社員の声 2020年入社 Mさん
2020年入社 Mさん

鹿島飼料に入社して一年が経過したので今年入ってきた後輩たちにメッセージを送ります。
配属が決まりこれから本格的に仕事をしていく中で大変な事がたくさんあると思いますが、不安な事があればいつでも会社の先輩達を頼って支えあいながら、一緒に仕事を頑張って欲しいと思っています。
私はただ言われたことを行うのではなく、自分なりに考えながら仕事を行うことが大切だと思っています。仕事を行っていく中でトラブルや問題が起こった時、なぜ起きてしまったのか、次同じような事が起きないようにどうすれば良いのかなど、いろいろと考えながら仕事に取り組んで欲しいです。
先輩社員の声 2020年入社 Iさん
2020年入社 Iさん

鹿島飼料に入社して一年が経ち、任される仕事が増えるにつれ学生気分が抜けていくように感じています。覚えなければならない仕事はまだたくさんある中で、自分の成長に対する不安を感じることもありますが、同期と意識を高めあって日々努力しています。
自分がこれまで感じてきた仕事に対する楽しさや悩みはきっと誰もが抱くものなのだと思っています。先輩方が私にそうしてくれたように、私自身もこれから増えていく後輩たちの良き相談相手になれたらと思います。
WELFARE
福利厚生
業界未経験の方も 歓迎!基礎から丁寧にレクチャー!
業界未経験の方も
歓迎!


鹿島飼料では、先輩社員による手厚いレクチャーを重視しており、初歩から丁寧に教えます。業界未経験の方も安心してぜひご応募ください!
資格取得もサポート!受験費用なども全額負担!
資格取得もサポート!
受験費用も全額負担! 

当社では社員のスキルアップを支援しています。
業務上有益な資格や業務に必要な経費は全額負担しております。
社会保険完備・ 交通費支給!
社会保険完備・
交通費支給! 

厚生年金保険、健康保険、労災保険、雇用保険と社会保険を完備!
通勤手当、住宅手当などの諸手当も
充実!
残業少なめ! 仕事とプライベートを両立!
残業少なめ!仕事と
プライベートを両立

社員のワークライフバランスを重視し、残業時間の削減に取り組んでいます!残業時も短時間で終わらせる環境を整えています。
RECRUITMENT GUIDELINES
募集要項
募集職種
配合飼料の製造業務、事務
勤務地
鹿島飼料株式会社(転勤無し)
必要な免許・資格
普通自動車免許(AT限定可)→通勤のため
給与
当社規定による
諸手当
通勤手当、住宅手当、家族手当、残業手当、休日出勤手当、その他
昇給
年1回(4月)
賞与
年2回(7月・12月)
勤務時間
(1)8:00~16:15
(2)8:00~20:00
(3)20:00~8:00
休日
年末年始、夏季、年間休日99.5日、年次有給休暇、慶弔休暇
福利厚生
各種社会保険完備、各種研修制度、資格取得制度、社員旅行
ENTRY
エントリー
当社の新卒採用は ハローワーク経由のみ で受け付けております。ご応募を希望される方は、最寄りのハローワークにて
 当社の求人情報をご確認のうえ、担当者へお問い合わせください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております。
TOPへ戻る